「道の駅みょうぎ」を堪能したあとは、旅を上手にたのしんでいただくための観光案内です。
すぐ近くに妙義神社や、人気の富岡製糸場など、さまざまな施設で遊べます。
ゆったりと流れる時間に身を任せ、ブラブラと旅をおたのしみください。
妙義山の主峰、白雲山の中腹にある妙義神社。
鮮やかな朱色の「総門」、 見事に装飾された「唐門」の奥には、
黒漆塗り、権現造りの豪華絢爛な本社があります。
創建は宣化天皇2年(537)。
日本武尊をはじめ名だたる神々が祀られています。
上毛の日光と言われるほど見事な彫刻があり、
柱の金箔の龍や、羽目板壁の鳳凰は圧巻。
紅葉の時期になると色づいた樹木の美しい
コントラストが見られます。
参道や神社境内にある樹齢200 年余りのしだれ桜が見事です。
関東一の壮大さを誇る、朱色の総門。
高さ12メートル。切妻造りの八脚門。国指定重要文化財。
妙義山の主峰、白雲山の中腹にある妙義神社。鮮やかな朱色の「総門」、
見事に装飾された「唐門」の奥には、黒漆塗り、権現造りの豪華絢爛な本社があります。
創建は宣化天皇2年(537)。日本武尊をはじめ名だたる神々が祀られています。
春はしだれ桜が見事!
参道や神社境内にある樹齢200 年余りのしだれ桜が見事です。
関東一の壮大さを誇る、朱色の総門。
高さ12メートル。切妻造りの八脚門。国指定重要文化財。
秋は紅葉が絶景!
上毛の日光と言われるほど見事な彫刻があり、柱の金箔の龍や、
羽目板壁の鳳凰は圧巻。紅葉の時期になると色づいた樹木の美
しいコントラストが見られます。
妙義神社
群馬県富岡市妙義町妙義6
TEL:0274-73-2119
世界遺産・国宝 富岡製糸場
群馬県富岡市富岡1番地1
TEL:0274-64-0005
富岡製糸場は、明治5年(1872年)に明治政府が日本の近代化のために設立した模範器械製糸場です。
明治維新後、政府は日本を外国と対等な立場にするため、産業や科学技術の近代化を進めました。
そのための資金を集める方法として力を入れたのが、生糸の輸出でした。 政府は生糸の品質改善・生産向上と、
技術指導者を育成するため、洋式の繰糸器械を備えた官営の模範工場をつくることを決めました。
こうして富岡製糸場が建設され、現在までほぼ変わらぬ姿で残されています。
神津牧場は妙義荒船佐久高原国定公園内の
標高1,000メートルの高原にあり、
日本で最初の洋式牧場として明治20年に開設しました。
人も風景もなんとなくのどかで、
牧場情緒あふれる所として親しまれています。
開設以来100余年の理念は変わること無く、
牧場精神を貫くスタッフによって守られています。
神津牧場
群馬県甘楽郡下仁田町南野牧250
TEL:0274-84-2363
神津牧場は妙義荒船佐久高原国定公園内の標高1,000メートルの高原にあり、
日本で最初の洋式牧場として明治20年に開設しました。
人も風景もなんとなくのどかで、牧場情緒あふれる所として親しまれています。
開設以来100余年の理念は変わること無く、牧場精神を貫くスタッフによって守られています。
日本三奇勝の一つ妙義山が望める碓氷川の清流沿いに
開けています。 中山道を往来する旅人や、
近在からの湯治客で古くから賑わっていました。
都会の俗塵を避けて磯部の清遊に訪れた文人墨客も多く、
文学碑が残されています。
磯部の湯は、温泉旅館や日帰り温泉施設、
足湯に引湯されています。
6月中旬〜9月下旬には、碓氷川のほとりにある磯部簗で
新鮮な鮎を使ったさまざまな鮎料理を楽しめます。
昔からの磯部温泉名物である、鉱泉水を使用したサクサクとした
食感の磯部せんべいは世代を問わず人気のお土産品です。
日本三奇勝の一つ妙義山が望める碓氷川の清流沿いに開けています。
中山道を往来する旅人や、近在からの湯治客で古くから賑わっていました。
都会の俗塵を避けて磯部の清遊に訪れた文人墨客も多く、 文学碑が残されています。
磯部の湯は、温泉旅館や日帰り温泉施設、足湯に引湯されています。
6月中旬〜9月下旬には、碓氷川のほとりにある磯部簗で新鮮な鮎を使ったさまざまな鮎料理を楽しめます。
昔からの磯部温泉名物である、鉱泉水を使用したサクサクとした食感の磯部せんべいは
世代を問わず人気のお土産品です。
磯部観光温泉旅館協同組合
TEL:027-385-6310